埼玉県大宮地区安全運転管理者協会から「優良事業所」として表彰されました

弊社さいたま支店が、埼玉県大宮地区安全運転管理者協会から「優良事業所」として表彰されました。
「優良事業所」とは「積極的に安全運転管理活動を推進して他の模範と認められる事業所」のことで、さいたま支店20年の実績が評価され、受賞となりました。今後も全社として安全運転の徹底に努めていきます。
花と緑と動物ふれあいフェスタ2017 へ参加いたしました

当社が事務局を務める「自然エネルギー佐久地域協議会」と「(一社)長野県環境保全協会 佐久支部」は5月27日(土)、佐久市環境政策課からのご依頼に応じて『花と緑と動物ふれあいフェスタ2017』へ参加いたしました。
会場は緑がいっぱいの佐久ハイウェイオアシス「パラダ」平尾山公園(南パラダ)。昨日まで続いた悪天候から一転、初夏を感じさせる日射しの強い日となりたくさんの来場がありました。
当ブースでは環境にやさしいエコエネルギーで走る「マグネシウム燃料電池ミニカーとソーラーミニカーの工作教室」、市内小学校への出張授業で好評の「太陽電池と人力発電の力比べ体験」、「エコバッグづくり」を開催、またIPCCのリポート説明により地球温暖化による気候変動のいまを伝えさせていただきました。
いずれも親子で楽しみながらエコエネルギーや環境問題に触れるきっかけになったのではないでしょうか。今後も自然とのふれあいを通じて改めて自然環境について感じていただけるこのようなイベントに積極的に参加して参ります。
佐久市より高額寄付の表彰を受けました

当社は、佐久市より、3月9日の「佐久市民の日」に開催された表彰式及び贈呈式にて、「市民交流ひろば」への太陽光電池の寄付に対して表彰を受けました。
この表彰は、地域の防犯活動や、スポーツ・商工・教育の振興、技術の向上・発展、長年にわたる善行、オリンピック競技大会出場など、それぞれの分野において功績の有った個人・団体に対するものです。
今後の事業活動においても、地域への貢献を大切に、企業の社会的責任を果たして行く所存です。
今期4回目の出張授業を実施いたしました

当社が事務局を務める自然エネルギー佐久地域協議会は2月21日(火)に佐久市立田口小学校の4年生の2クラスにて出張授業を行いました。
自然エネルギーについて、太陽について、環境破壊と自然保護について、等の学習では積極的に手を上げてもらい、また太陽光発電と人力発電の対決の実験では疲れ知らずの自然エネルギーのパワーをまさに身をもって感じてくれました。
佐久平の豊かな自然に興味を持ち、自然エネルギーをもっと活用しようと思っていただけるよう、今後も活動を続けていきたいと思います。
今期3回目の出張授業を実施いたしました

当社が事務局を務める自然エネルギー佐久地域協議会は毎年、佐久市内の小学校を対象に出張授業行っておりますが、今回は2月13日(月)に泉小学校の4年生の2クラスにて行いました。
子どもたちに親しみやすい紙芝居仕立てで自然エネルギーについての学習をし、体を使った太陽光発電の実験も行いました。太陽光発電と人力発電の対決、というかたちで模型電車を用いた競争実験です。この日は過去最高の人力発電をする子もいましたが、それを上回る快晴で太陽電池は負け知らずでした。改めて、太陽光・自然エネルギーの凄さを感じてくれたようです。
佐久平の豊かな自然に興味を持ち、自然エネルギーをもっと活用しようと思っていただけるよう、今後も活動を続けていきたいと思います。
環境フェアin佐久JumpOut!佐久穂 へ出展いたしました

第2回ロールプレイング大会を開催致しました。

今期2回目の出張授業を実施いたしました

当社が事務局を務める自然エネルギー佐久地域協議会は1月25日(水)、今期2回目の出張授業を実施いたしました。
今回は野沢小学校の4年2組・3組・1組の順に訪問、4年生ではすでに光電池の学習は終えているそうですが、実物を動かしてみるのは初めてとあって期待していただいているのを感じました。紙芝居で太陽や自然エネルギーについての学習をし、太陽電池を使った実験を開始。太陽光発電と人力発電で模型電車の競争を行いました。子どもたちは負けじと頑張っていましたが、今日は快晴で太陽電池の圧勝、改めて自然エネルギーのすごさを実感してもらいました。
これからも佐久平の豊かな自然を守り、自然エネルギーをもっとうまく使っていこう!と呼びかけていきたいと思います。
清水エスパルスの選手にお越し頂きました

弊社がクラブスポンサーとなっております、清水エスパルスより、鎌田選手と北川選手にお越しいただきました。
2016年、清水エスパルスはJ2での激戦を勝ち抜き、見事1年でのJ1復帰を果たしています。
両選手が語るJ2ならではの激しさ・面白さと、J1への意気込みに、参加した社員一同、良い刺激を頂きました!
両選手の、そして清水エスパルスのJ1でのさらなる飛躍を、これからも期待しております。
今期1回目の出張授業を実施いたしました

当社が事務局を務める自然エネルギー佐久地域協議会は、10月27日(木)、出張授業を実施いたしました。出張授業は小学校4年生の理科で光電池の学習をするこの時期に合わせて毎年実施しています。
今期1回目となる今回は岩村田小学校を訪問、紙芝居をベースに自然エネルギーについての学習と、太陽光発電の実験を行いました。太陽はどれくらい凄いのか、発電方法にはどんなものがあるのか等の問いかけに子どもたちは一生懸命考え、答えてくれました。実験では太陽光発電と人力発電で模型電車の競争を行い大盛り上がり。人力発電を応援する子どもたちの声にも熱が籠っていましたが、結果は太陽電池の圧勝でした。
自然エネルギーの力を体験した子どもたちからは、驚きやもっと知りたいというような感想を聞くことができました。これからも佐久平の豊かな自然を守り、自然エネルギーをもっとうまく使っていこう!と呼びかけていきたいと思います。