フレキシブルコンテナって丸型?角型?
早速ですが、今見ている皆様にご質問です。
今、日本で使用されているフレキシブルコンテナは丸型と角型どちらが多いでしょうか?
・
・
正解は、、、「丸型」です!!
丸型の仕様が多いからこそ、皆様からお問い合わせを頂きます。
「フレキシブルコンテナを角型にする事で輸送効率が向上しますか?」
・
・
答えは△です。
ただ角型にしても輸送効率は上がりません。何故でしょうか?
フレキシブルコンテナは、筒状の生地に、天井になる生地と底になる生地を縫い合わせて完成します。
下の図のような感じです。
角型の場合でも四角い形の底部に丸形と同じ筒状の生地を縫製して完成します。
丸型、角型のフレキシブルコンテナ共に、
本体部分は同じ筒状の生地を使用するため、角型のフレキシブルコンテナに
充填をすると下の図のようになります。
底(黄色線)部分は四角い形になりますが、本体(緑色)部分は丸型と同じように膨らんでしまいます。
「丸型も角型も同じくらい本体が膨らんでしまうなら、どうやって輸送効率を上げればいいんだろう…。」
…とお悩みのお客様向けに「隔壁」という仕様があります!
隔壁の詳細については下記の記事で紹介しております!
〇豆知識
海外は角型が主流です。なぜ日本が丸で海外が角なのかは分かりません!!
逆にご存じの方はコッソリと教えて下さい。
海外で使用されている角型は縫製方法も全く違うので参考にはなりませんが、同仕様も製造可能ですのでご相談ください!!
to be contineud….