組織体制
健康宣言のもと、健康経営推進に向けて組織体制を整えました。最高健康責任者(CHO)として当社代表取締役社長、健康経営推進の長として管理担当役員、鈴与健康保険組合と産業医、管理部が事務局として施策の検討、分析を行っています。事業部長、支店長は健康推進委員として自拠点での各施策の遂行を担い、健康経営に関する目標や施策の浸透を図っています。
当社の経営目標『理(ことわり)に則った新しさへの挑戦を通じて、社会に確かな価値を生み出すとともに、社員に成長の機会と生活の安定を提供する。』 これを継続的に実現していくことは、社会と社員の皆さんへの約束です。
この経営目標には、社員の皆さんが目標に向かって明るく前向きにいきいきと仕事に取り組み、仕事を通じて社会貢献し、その結果、社会人として、また人間的に成長をしていってほしい、という願いを込めています。そして、毎日の仕事の土台になるのが社員の皆さん、そしてご家族の健康です。
当社は、次の3つの重点項目を軸に、社員のみなさんが心身ともに健康で、それぞれの個性や能力を最大限に発揮し、いきいきと働くことが出来る環境を実現させ、社員一人ひとりの幸せと社会に貢献していきます。
健康宣言のもと、健康経営推進に向けて組織体制を整えました。最高健康責任者(CHO)として当社代表取締役社長、健康経営推進の長として管理担当役員、鈴与健康保険組合と産業医、管理部が事務局として施策の検討、分析を行っています。事業部長、支店長は健康推進委員として自拠点での各施策の遂行を担い、健康経営に関する目標や施策の浸透を図っています。
当社は「従業員の心身の健康」が当社および社会にとって重要な財産であると捉え、実現への重点項目として
1.身体の健康
2.心の健康
3.データ収集・分析
を掲げています。
運動習慣の定着を目的に、年2回ウォーキングチャレンジを実施しております。
実施期間 | 参加人数 | 平均歩数 |
---|---|---|
2024年4月20日〜6月20日 | 66名 | 6,805歩 |
2024年10月1日〜11月30日 | 89名 | 7,366歩 |
2025年4月1日〜5月31日 | 84名 | 7,659歩 |
社員の健康推進向上やワークライフバランス実現を目的に、全社に取得を呼びかけております。
有休休暇平均取得実績/2024年度 14.7日
働きやすい職場づくりをすすめ、社員のメンタル不調を未然に防止するためにストレスチェックを2016年より実施しています。
ストレスチェック実施状況/2024年度 回答率100%
2024年度実施結果/平均得点(最低1点~最高5点)
〇仕事や生活の満足度:3.74点
当社の実態を把握するため、①定期健康診断結果の分析、②従業員の健康に関するアンケートを実施しています。
全社員の健診結果をデータベース化し、異常値(有所見者)の割合の推移や、全国平均との比較を行います。そこで得られた結果は施策を検討する際の材料とします。
定期健康診断受診率/2024年度 100%
血圧 | 心電図 | 貧血検査 | |
---|---|---|---|
2024年 | 24.6% | 18.9% | 12.0% |
業員の生活習慣に関する質問項目を設け、健康意識を図る材料としております。
設問項目 | 2024年 |
---|---|
毎食、何らかの形で野菜を取り入れている | 57.1% |
歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施している | 31.9% |
喫煙率 | 26.0% |
1週間の平均飲酒日数 | 1.9日 |
1年間の傷病による平均休業日数 | 2.7日 |
労働災害が生じない職場環境を作るため、職場にある危険原とそれに対する対策について、労使での協議を実施しております(協議実施回数:12回/年)。
(主な協議内容)交通安全、健康管理、職場環境チェック、その他