ニュース&トピックス

HOME> ニュース

当社の旧工場があった場所に、来年新しく保育所ができます。1/17(金)地鎮祭と起工式があり、当社も関係者として参列しました。

 

柳田市長をはじめ関わった皆様が、ここ中込地区の発展と子供たちの未来に大きな期待を寄せています。私も保育所が出来てにぎやかになるのが楽しみに思うとともに、一市民として子供たちのお手本となれるようにと改めて考える機会となりました。

今年一年を労うため社内行事である納会を開催しました。

本社と浅間それぞれの会場で、たくさんの従業員が参加しました。立食形式で行い、軽食中心でしたが、納会で最大のイベントの抽選会では大いに盛り上がり、短時間でしたが従業員同士の交流を深めることができました。

 

2025年も鈴与マタイを宜しくお願い致します。

佐久地区企業人権教育推進連絡協議会が主催する人権教育推進活性化対策の報告会に参加しました。

 

当社はハラスメント防止のために、コミュニケーションの重要性についてお話ししてきました。

日ごろから良質なコミュニケーションがあればハラスメントに陥りにくい、またハラスメントは当事者間の問題だけではなく、周りが声を上げることが大切との考えに基づき、コミュニケーションの大切さを訴える社内活動をしております。

ハラスメントに関する書籍の配布、ハラスメント研修の実施や啓発のための社内通知を定期的に配信し、ハラスメント防止を呼び掛けています。

 

社内行事の開催、部門を超える社内研修、拠点が違う社員との交流を通じ仕事の刺激になることにも取り組んでいます。

今年度も高瀬保育園へ原紙を寄付致しました。

 

たくさん原紙を活用していただき、

クリスマスリースなど季節物や劇の道具を制作しておりました。

子どもたちが試行錯誤して制作する姿を見て、いい刺激をもらえました。

 

今後も子供たちの健やかな成長を見届けるためにも寄付活動を続けて参ります。

浅間工場の原紙を地元の城山小学校へ寄付しました。

 

子供たちが大きい紙で折り紙を作るのが初めてで、無邪気に楽しんでいる様子が見られました。飛行機や手裏剣を作ったり、大きい紙だからこそ書ける線路図、海などを書いて見せてくれました。

 

とても喜んでくださったので、これからも機会があれば寄付を続けていきたいと思います。